ひな祭り
2023-03-03 | イベント・行事
古代中国では、月と日に同じ奇数が重なる日を忌み嫌い、その日は邪気を祓う様々な行事がありました。
その影響を受けた日本では、3月3日に厄除けの儀式を行うだけでなく、子どもたちの人形遊びとも結びついていきました。
昔は、雛=女の子が遊ぶ物とされていたために、「女の子の節句」となっています。そのためにお食事にも意味があります。
ちらし寿司:いろいろな場面で出される食事になりますが、定番の具材に「海老:長寿の象徴」「蓮根:見通しが良くなる」「錦糸卵:金銀」縁起のいいものがたくさん使われている事と彩り華やか
はまぐりのお吸い物:はまぐりは仲のよい夫婦の象徴
甘酒:甘酒には厄除けや長寿の意味があります。
そせい苑をご利用いただいている方々が、末永くお過ごしいただけるようにお祝いをしました。
同じカテゴリーのブログ
▼